今回ご紹介するのは大泉学園にある「bee」さん第2弾です。パンとお菓子と小さなレストランです。beeは、休日には行列もできる大泉学園を代表する人気店です。パン、ケーキ、お惣菜、雑貨の販売、レストラン…様々な場面で利用できます!店員さんにお尋ねして人気No.1のケーキをいただきました!
bee アクセス
大泉学園駅の北口から徒歩3分。薄いイエローのオシャレな建物です。
大泉学園駅の北口には、最近NEWオープンした「ビストロシュベール」さんもあります!

大泉学園駅の南口には、小さなパン屋さん「ブーランジェリー タプタプ」さん、ハム・ソーセージ専門店のサンドイッチが美味しい「ル・ジャンボン」さん、ねりコレ認定商品のある和菓子屋「竹紫堂」さん!種類豊富なコーヒーの「権蔵焙煎所 GONZO Cafe&Beans」さんがあります。




bee 情報
営業時間は、パン・菓子の販売は11時00分〜です。ランチは11時30分(土曜日は12時00分)〜14時00分、ディナーは17時30分〜21時30分です。14時00分〜17時00分はカフェタイムです。
定休日は月曜日と木曜日と日曜日です。
お店がオープンしたのは、2021年6月です。すぐ近所から現在の店舗に移転しました。以前はレストランは併設しておらず、新しい形態としてこちらでスタートしました。
お店の様子
店内はナチュラルでオシャレです!明るさを下げていてとても落ち着きます。ウッディで素敵な店内です!
順番に並んで、ショーケースを挟み店員さんに注文する対面式です。焼き菓子は自分で取るスタイルです。
雑貨のご紹介!
食器やカトラリー、キッチンクロス、アクセサリー、靴下なども販売しています!
パンのご紹介!
ハード系、デニッシュ系、タルト…色々なパンが並びます。
「クロワッサン(291円)」1番人気。発酵バターを使用したリッチなクロワッサン。
「ショコラティーン(313円)」クロワッサンにバトンショコラ。
「野いちごのタルトフィン(486円)」
「ブリオッシュ ア テート(183円)」
「パステル デ ナタ(280円)」ポルトガルの伝統菓子。サクッとした生地になめらかなクリーム。
「クロックムッシュ(453 円)」ホワイトソース、プロシュートコット、グリエールチーズのサンドイッチ。
他にも、あんずのタルトやフォカッチャ、ハード系のパンも色々あります。
bee自家製グラノーラ、焼き菓子も豊富!
ショーケースの反対側には、焼き菓子がずらりと並んでいます。自家製グラノーラやケーキも!
「ブール ド ネイジュ(356円)」雪の玉という名前のお菓子。スライスアーモンド入りです。
「そばのハチミツマドレーヌ(205円)」そばのハチミツの香ばしい香り。国産石臼焼小麦粉使用です。
「自家製グラノーラ(810円)」もあります!
「ショコラ ココ(324円)」チョコレートとココナッツのクッキー。
「カフェ ノワゼット(356円)」コーヒーとヘーゼルナッツのビターなお味。
「ピーカンナッツとメープルのクッキー(356円)」香ばしい香りがたまらないクッキー。
「ケーク オ フリュイ(1カット259円)」ラム酒につけた有機レーズン、有機クランベリー、有機オレンジピールを練り込んだフルーツケーキ。
「ケーク カラメル(1カット220円)」マジパン入りのしっとりねちっとした生地に、くるみがアクセント。
bee 袋と梱包
beeの袋は外観と同じ、柔らかいイエローです。
実食「フロマージュクリュ(410円)」
店員さんに人気No.1のケーキをお尋ねしました!「フロマージュクリュ(410円)」を購入いたしました。フランス語でフロマージュ=”チーズ”、クリュ=”生”という意味です。サイズは小さめでシンプルな見た目です。
クレームドゥーブルを使用した濃厚でリッチなレアチーズケーキです。はて、クレームドゥーブルとは…。
クレームドゥーブルの”ドゥーブル”とは「倍」という意味。生クリームの種類の1つです。最も脂肪分の高い生クリームで、味も香りも濃いです。
↑端っこを手で引っ掻いちゃいました…。
濃厚ですが、しつこさやクセがなくさっぱり食べられました。爽やかなチーズケーキで美味しかったです!ごちそうさまでした。
まとめ
今回ご紹介した大泉学園駅から徒歩3分の場所にある「ベー」さん。休日には行列もできる、大泉学園を代表する人気店です!代官山や青山にありそうな洗練されたオシャレなお店です。パン、ケーキ、お惣菜、雑貨の販売、レストラン…様々な場面で利用できます!また伺います!皆さまもぜひ。
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目27−28 パンとお菓子と小さなレストランbee