今回ご紹介するのは大泉にある「大助うどん 」さんです!地元に愛される人気のうどん屋さんです。知る人ぞ知るお店です。大助うどんは、駅から遠いにも関わらず朝10時のオープンから常連さんが続々…!年季の入ったボロボロの暖簾、味のある店内も魅力です!大助うどんは、通常サイズでもボリューム満点デカ盛りです。練馬区在住の私が、写真をいっぱい添えてレポートいたします!
【大助うどん】お店の様子
大泉の大助うどんのお店の様子をご紹介いたします!道路を挟んで駐車場もあります。年季の入った、入りすぎた…味のある外観が特徴です!ここまで暖簾がボロボロになっても使い続けている大助うどん、さすがです。
店内も木造で雰囲気たっぷりです。破魔矢が天井から吊るされています。御札、絵画、地図も壁に貼ってあります。有名人のサインもいくつもあります。
10時過ぎに伺ったのですがこの時間でも常にお客さんが5、6名います。皆さん常連さんらしい雰囲気です。
端っこの一枚板のテーブルにしました。
【大助うどん】メニューのご紹介!
「肉うどん(960円)」大は1180円
「肉もり・あつもり(960円)」大は1180円
「肉うどん 肉もり・あつもり キツネかタヌキ入り(1210円)」大は1380円
「かけ もり・あつもり(600円)」大は930円
「キツネ もり・あつもり(760円)」大は1010円
「タヌキ もり・あつもり(760円)」大は1010円
「タヌキのキツネ入り もり・あつもり(1010円)」大は1180円
「月見 もり・あつもり(760円)」大は1010円
「玉子とじ もり・あつもり(93 0円)」大は1180円
「特製とじ もり・あつもり(1180円)」大は1380円
【大助うどん】注文します!
店内に入る前に食券機でメニューを選び購入します。
↓どれが良いか分からず「肉うどん(960円)」を購入しました。食券をお渡しする際に、テイクアウトは冷たいののみだと店員さんに教えていただき「肉もり(960円)」に変更です!
5分ほどで完成です。持ってみるとずっしり重いです。
記念にパシャリ。
実食「肉もり(960円)」
今回は「肉もり(960円)」をいただきました!しっかり梱包していただけるのですが、私の扱いが雑で少しお汁がビニール内にこぼれてしまいました。
開けてびっくり!なんだこの量の多さは!うどんの迫力に圧倒されます。せっかくなので正確な重さを計測してみます。麺だけで840g…!通常サイズでこの量です。
汁も含めると1キロ以上…!そりゃ重いですよね。
もちろんパックも普通サイズより、大きいBIGサイズです。
小松菜とネギが入っています。
つけ汁には豚肉が入っています。
豚肉もたっぷりです!10枚以上入っていました。
まずはお肉と小松菜。
麺は太くてゴワゴワ、武蔵野うどんです。ちゅるちゅる〜という感じではなく、コシがありしっかり噛んで食べます。
ネギと一緒に。
ピントが合ってない。
よし合った。
入水。
ダイブ。
お肉も一緒に食べます。
半分弱食べて残りは翌日にしました。店内で食べる際には、女性だと麺の量は半分でちょうど良いと思います。伺った際には、他のお客さんも「麺少なめ」で注文していました!
何よりも量の多さに衝撃を受けました…!通常サイズが1キロ近く…!大盛り…いや、特盛りやメガ盛りレベルです。濃いめの醤油ベースのつけ汁には、たっぷりの豚肉の旨味が溶け出していてGOOD!卵を追加したり、七味で味変しながら食べるのが良いですね。美味しかったです!ごちそうさまでした。
お店情報
〒178-0065 東京都練馬区西大泉3丁目27−23 大助うどん
アクセス 大泉学園駅 徒歩23分(大泉学園駅北口からバスで大泉第三小学校下車 乗車時間10分)
営業時間 10時00分〜17時30分
定休日 日曜日
まとめ
今回ご紹介したのは大泉にある「大助うどん」さん。地元に愛されている人気のうどん屋さんです。知る人ぞ知るお店です。大助うどんは、駅から遠いにも関わらず朝10時のオープンから常連さんが続々…!年季の入ったボロボロの暖簾、味のある店内も魅力です!美味しいうどんがボリューム満点、デカ盛りです。また伺います!皆さまもぜひ。